不景気ということで我が社も希望退職というのを募集した。

が、このご時世。

最初の募集で定員に足りなかったんだね〜

会社は希望退職の再募集をした。

あくまで表向きは……

実際はリストラ候補たちに声をかけるというのが実態だったようで

同僚も声を掛けられどうやら承諾したらしい。

でやっぱりという感じで私も呼び出されました。

まぁ勤続年数長いし自分でいうのもなんだけど、あまり事務職が得意では

ないのですよ。

ある程度、その辺の自覚があったので、もったいぶった様子で上司に査定

が悪いと言われても思ったよりショクじゃなかったですね。

ああ、やっぱりって感じで。

得意じゃないから迷惑かけないように色々努力してはいるのですが成果主

義の昨今。そんな努力など結果が伴わなければ認めてはもらないんですよね。

会社が苦しい。辞めてくれないかと言われたが、ほぼ即答で断りましたね。

苦しいのはお互い様ですよ。

年齢的に考えて再就職は難しいですからね。いいですと答えるわけないでしょう。


希望退職と銘うっている以上、強要はできない。ということを以前から

私は知っていましたから強気でしたね。

そして指名解雇を会社はしたがらないとうのも知っていましたから。

指名解雇って会社的にはかなり不名誉なことらしいです。組合もありますし

簡単にできないんですよ。

しかも指名解雇の場合は会社都合になるので失業保険が早くもらえるので

働く意思がある人は指名解雇を覚悟の上で希望退職の強要を断るのはあり

だと思います。

ただし、会社による嫌がらせはあることを覚悟しなければならないですけどね。


私は一度、断っているにも関わらず再び呼び出されましたよ。

しつこく辞めてほしいと言われましたが、きっぱり断りました。

そしたら案の定、部署を移動するかも〜って言われました。

部署移動?それがなにって感じです。

正直、今の部署にまったく執着していません。移動も今まで経験しましたし

むしろラッキーって感じでした。



ただ、これが会社側の嫌がらせであることを確認したかったので

どこに移動ですか?と聞いたら、それはまだ分からないといった。

決まっていないのに移動ですか……リストラを断った人たちはよくこういう

扱われ方するそうです。


今のところ移動は保留状態ですが、ほぼ気決まりだと

思うので、こっそり移動の準備中です。

さてどこへ行けと言われるのか。

あまり非道な扱いされるようだったら移動の合理的な目的を聞いてみる

つもりですけどね〜それで弁護士に相談しようかと。

ちなみに希望退職者が定員あつまったと報告していましたよ。

ってことは誰かが会社の強要に負けたってことなのでしょうかね〜


これで会社に貢献しろと言われてもねと思う昨今です。